サポート
お客様相談室では、商品に関する様々なお問い合わせについて承っております。
また、お客様からのご意見、ご要望等に関しましては今後の商品品質向上の参考とさせて頂きます。
カール事務器では常に明るく誠意をもって、迅速且つ丁寧な対応に心がけ、ご納得いただけることを
モットーに取り組んでおります。
よくあるご質問
お客様から寄せられたよくあるご質問を掲載しています。お問い合わせ前にご確認ください。
-
キャッシュボックスが開きません!
シリンダー錠、ダイヤル錠を両方解錠してください。 シリンダー錠…OPEN(右)の方向に回します。鍵穴の位置をご確認ください。

ダイヤル錠…右へ回し解錠番号に合わせ、次に左へ回し解錠番号に合わせます。

詳細は取扱説明書をご確認ください。
ダイヤル錠の解錠番号は、取扱説明書に記載されています。紛失された場合は、解錠番号専用ナビゲーターよりご連絡ください。 その際に以下の2点をお知らせください。 ①商品本体品番(CB-○○○○) ②底面に印字された4ケタまたは2ケタの番号 『解錠番号案内についての弊社の考え方』もご覧ください。
-
ダイヤル錠の解錠番号を紛失しました!
-
鍵(かぎ)を紛失しました、鍵を追加で購入したいです。また、スペアキーは購入できますか?
スペアキー各種
商品画像 |
品番 |
本体価格 |
対応商品 |
 |
KY01 |
¥1,000 (税込価格 ¥1,100) |
CB-9100/CB-9200/ SB-7001/SB-7002/ SB-7003/SB-7004/ SB-7005/ SKB-7000 |
|
 |
KY02 |
¥1,000 (税込価格 ¥1,100) |
CB-8000N/CB-8100/ CB-8200/CB-8300/ CB-8250/CB-8255 |
|
 |
KY03*** |
¥1,000 (税込価格 ¥1,100) |
CB-8400/CB-8470/ CB-8800/CB-8500/ CB-8600/CB-8700/ CB-8550/CB-8650/ CB-8750/CB-8560/ CB-8660/CB-8760/ CB-8570/CB-8670/ CB-8770/CB-D8660/ CB-D8760/CB-D8770/ CB-8570/CB-8670/ CB-8770/DE-8400/ CKB-F16/CKB-F32 |
|
 |
KY04*** |
¥1,000 (税込価格 ¥1,100) |
CKB-20/CKB-40/ CKB-60/CKB-80/ CKB-16/CKB-32/ CKB-48/CKB-64/ CKB-C10/CKB-C15/CKB-C20/ CKB-C38/CKB-C68/CKB-C80/ SFB-M10/SFB-D031/ SFB-D10/SFB-D20/ SFB-A10/SFB-A11/SFB-F20 |
|
 |
KY05*** |
¥1,000 (税込価格 ¥1,100) |
MR-2700 |
お問い合わせください |
※KY03/KY04/KY05の品番の下3桁はお使いの収納箱の鍵穴に刻印されている鍵番号が入ります。
スペアキーは最寄りの文具店・事務用品店にてご用命ください。 カールオンラインショップでもお求めいただけます。
-
ディスクカッターを操作しても紙が1枚も切れません。
刃の下にカッターマットが正しくセットされているかご確認下さい。カッターマットが無いと裁断はできません。 カッターマットを紛失された場合は、お買い求め下さい。対応消耗品のご確認はこちら

スライダー

カッターマット
-
削り途中でハンドルが空回りして、削り上がりません。
カッターに折れ芯が詰まっている可能性があります。ハンドルの根元を反時計回りにひねって分解し、折れ芯の有無を確認して下さい。
[警告]ケガの恐れがあります。
直接カッターに触れないでください。また、保護者の方が作業を行ってください。
折れ芯が詰まっている場合は、爪楊枝など先端の尖った物を用いて除去して下さい。
(金属製の尖った物は、刃を傷付ける恐れがある為使用しないで下さい)
カッターの折れ芯を確認しても、空回りしたり削り上がりが改善されない場合は、カッターの内側に折れ芯がないか再度ご確認ください。
左図は折れ芯を確認できますが、右図の様にカッターの内側に芯がある可能性もございますので、その場合は爪楊枝等を差し込んで確認してください。
【確認方法】
爪楊枝等を鉛筆挿入口から差し込んでください。

・爪楊枝の先端が見える
芯詰まりではありませんが、鉛筆が削れない場合は修理が必要となります。
修理のご依頼方法は
こちら

・折れ芯が見える
折れ芯をきちんと取り除いてから再度、鉛筆を試し削りしてください。
芯詰まり除去 動画
-
パンチをしても貫通せずに何枚か穴があかずに残ります。
製品本体の部品の使用劣化または変形が原因の為、修理が必要です。
(刃の交換やお客様ご自身での調整などでは回復しません)。
修理のご依頼方法は
こちら
※考えられる主な原因
ハンドル部品連結部の使用劣化(摩耗)により、ハンドルを下ろしても力が逃げてしまいパイプロット刃が下り切らない為、貫通しない(=製品の使用劣化)
-
商品を仕入れたいのですが。
小売店様との直接取引はおこなっておりません。
当社とお取引いただいている卸業者様については各社それぞれのお取引条件があり、当社からご紹介はしておりませんので、文具事務用品をお取り扱いの業者様をお調べいただき、そちらへ直接お問い合わせください。
商品別のご質問
消耗品 / パーツ一覧
ダウンロード
下記ページより取扱説明書、カタログ、テンプレート、電話帳ソフトをダウンロード頂けます。
総合カタログ
下記ページより総合カタログをダウンロード頂けます。
商品説明動画
商品の使い方、消耗品交換、機能説明の動画をご覧頂けます。

動画一覧へ
取扱店舗紹介
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ